開張足・偏平足とは?
健康な足は、縦から見ても横から見てもアーチ状になっており、これが体を底辺で支えたり歩行の衝撃を吸収するのに都合の良い形です。「歩いていると疲れやすい」「足のアーチがなくなって平らになってきた」という場合は、足の指が上手に使えていないために筋肉が衰えて、開張足・偏平足になっている恐れがあります。
【扁平足】縦のアーチが崩れた状態
【開帳足】横のアーチが崩れた状態
窮屈な靴、先の細いパンプスや革靴を履いて締め付けられると、指を動かす筋肉が弱まりアーチ潰れてしまいます。すると足が体の内側に倒れてしまい、ますます指が地面から離れ地面の危険や起伏などの正しい情報を得にくくなり、状況に応じた体の動きができなくなってトラブルの元となるのです。
さらにアーチがなくなることで足のバネで衝撃を吸収できなくなり、膝(ひざ)関節・股関節・腰にも衝撃が及んでしまいます。
ドクターフットウォーキングのオーダーシューズやオーダーインソールは、無意識でも正しい歩き方ができるよう調整を施し、体の土台である大切な足の機能が扁平足や開帳足によって損なわれるのを防ぎます。
